金属アレルギーなOLの業務外報告

全てのストレスを受け流し、気ままにゆるく生きる意識低めなOLの雑記。

【おすすめ】Kindleオーナーライブラリー/無料で読める本20選!【随時更新】


スポンサーリンク

※最終更新日2018/3/13※

Amazonのプライム会員で、且つKindleの端末を所有している人が受けられるAmazonのサービス。Kindleオーナーライブラリー

1ヶ月に1冊、無料で本を借りられるサービスなのだけど、ラインナップがクソだとか、検索がわかりにくくてクソだとか、色んな意見が散見しているようです。ワタシも使いはじめて【まぁ、確かに…】なんて思ったりもしましたが、ワタシも含め大抵の人は文句言いつつ利用しています。

本って買うとやっぱり高いしね。( ̄∀ ̄;) 貧乏人はつい貧乏根性出して、ついつい【元を取りたい!】とか思ってしまうのよ…。

詳細は省きますが検索機能が本当に不便な為、オーナーライブラリーのおすすめ対象タイトルをこちらでリストアップします。ワタシが読んだことのある本と、読んでみたいと思っている本。参考になれば幸いです。

まだ使い始めたばかりなので読んだ本は少ないですが、リストを眺めて借りる計画を立てるのが楽しい!随時更新してゆきます。

※対象商品は変更になる場合がありますのでご了承くださいませ

1番のおすすめは水野敬也さんの本

水野敬也さん好きのワタシとしては1番オススメ。

1.夢をかなえるゾウ

200万部を突破したベストセラー。「成功法則書を読んでも人が成功しないのはなぜか?」この疑問に対する1つの解答を用意したのが本書です。
主人公は「人生を変えよう」と思っているけど、何も変えられない普通のサラリーマン。そこへある日突然、ガネーシャというゾウの姿をした神様が現れ、主人公の家にニートとして住みつき、ゲームをしては寝るだけの怠惰極まりない生活を始めます。
しかしガネーシャは自信満々にこう言います。「今からワシが出す簡単な課題さえこなしていけば、お前は確実に成功する――」。
主人公とガネーシャの漫才のような掛け合いで、「成功するためにはどうしたらいいか?」「そもそも成功とは?」という自己啓発書のメインテーマを説いていきます。

単行本を買って読んだのですが、面白かったです。ワタシの中では 自己啓発本というより小説感覚。ガネーシャのキャラクターは女性受けするんじゃないかな??

せっかく1ヶ月間無料で借りることが出来るので、未読の人には是非試していただきたい。

2.雨の日も、晴れ男

ある日、二人の幼い神のいたずらで、不幸な出来事が次々に起こる会社員アレックス。
リストラされても、詐欺に遭っても、見知らぬ男に殴られても、妻が子供と出ていっても――どんなにつらいことがあっても明日に希望を持てる、人生で一番大切な事は何かを教えてくれる「笑えて」「泣けて」「タメになる」エンターテインメント小説。

こちらはまだ未読で狙ってリストに入れている本。水野敬也さんの本は無条件でリスト入り。

2017年3月分のオーナーライブラリーとして読了しました。水野さん、今回も面白かった…。(●´ω`●)

Kindle情報によれば読み終えるまでの平均的な時間は1時間59分。ワタシはそこまでかからなかったけど。(^^;; サックリ読める所もオーナーライブラリー向けでよいなと思います。

3.四つ話のクローバー

クローバーは通常三つ葉ですが、ごくまれに四つの葉をつけることがあります。この「四つ葉のクローバー」を見つけた人には幸運が訪れるという伝説があり、(土地や文献によっても異なりますが)四つの葉にはそれぞれ「faith(誠実)」「happiness(幸福)」「heart(愛情)」「hope(希望)」の意味があると言われています。
そして、本書「四つ話のクローバー」に登場する4つの物語にも、「笑い」や「感動」だけではなく、「幸運」を呼び込むための具体的なヒントがつまっています。

■第一話:「この世界に存在する『たった一つの成功法則』を教えてもらえる」。その噂を信じて会長室の扉を開けた男が見たものは――「深沢会長の秘密」
■第二話:12月31日、大みそかの夜。「紅白歌合戦」をはるかに超える視聴率を叩き出す怪物番組が現れた――「ハッピーコロシアム」
■第三話:突然、駅のホームで幽霊になってしまった男は、世にも不思議な「人生」の授業に参加する――「見えない学校」
■第四話:深夜、誰もいない遊園地で親子が途方に暮れていた。「ジェットコースターに乗せてもらえなければ、私たちは死んでしまうのです」――「氷の親子」

4つの物語を読み終えたとき――あなたの元に幸運が訪れているかもしれません。

2018.3月のオーナーライブラリーとしてチョイスした本。

もっと早く読めば良かったー!と思わせてくれる素晴らしい本。水野さんの本はいつもそう。ハズレなし。

感動して電車でうるうるしました(笑)

自己啓発本/ビジネス書

個人的には自己啓発本って何冊も読んだって仕方ないイメージですが。代表的なのを抑えておきます。

4.7つの習慣

全世界3,000万部、国内180万部を超え、今も読み続けられるビジネス書のベストセラー『7つの習慣』は、人生哲学の定番として親しまれてきました。

今回スティーブン・R・コヴィー博士没後1年を期に、『7つの習慣』が本来持つ「人格主義」に基づき、原書に忠実に訳し直しました。
よりわかりやすく理解しやすい完全訳の『完訳 7つの習慣 人格主義の回復』。
豊かな人生を望むすべての人にお届けします。

定番中のド定番。これ1冊読んでおけば 他の自己啓発本は不要な気がしている。

2000円以上する本なのでオーナーライブラリーで1ヶ月無料で借りられるのはお得感高い。でも個人的には紙本がオススメですけど…。定期的に読み返すのが良さそうな本なので。ワタシも紙本所有しています。

自己啓発本そんなに興味ないけど有名なので試し読みしたい!って人にはオーナーライブラリーで読むのとってもオススメ。だって買うと2000円以上…。(´°ω°)チーン

5.仕事は楽しいかね?

 あなたの仕事観を揺さぶる180ページの物語。

大雪で閉鎖になった空港で、偶然出会った老人の問いかけに、動揺してしまった35歳の"私"。日々の仕事にゆきづまりを感じ、未来に期待感をもてない私に、老人は一晩だけの講義を開始した。

他の自己啓発本いらないとか言っといて…w

ワタシにとってはこれこそ試し読みしたい有名ドコロ。オススメしているブロガーさん多いので機会があれば読みたいと思いリストイン。

そんなワケでまだ未読です。

6.まんがで変わる! 仕事は楽しいかね?

 デザイナーを夢見ながらカフェでアルバイトを続ける奈津。漠然とした不安と焦りのなかで、気がつけば32歳。不思議な老人マックスとの出会いをきっかけに、今いる場所でできることを試し始めることで、新たな夢へとつながっていく―仕事観を揺さぶる魔法の本、ついにまんが化!

こちらは上記の本をマンガでわかりやすくしたものらしい。まずは先にマンガを読んでおくと理解が深まると書いている人がいたのでチェック。7つの習慣読んだ時に結構苦戦したのでね…。(;´∀`)

貴重な1ヶ月に1冊をマンガに充てるのは多少勿体無い気もするけれど、借りるだけの本てあっという間に内容を忘れてしまいそうだし…。きちんと理解して読んで、自分の中に内容を少しでも残したいので。ワタシはこちらを先に読む予定(それまでに対象タイトルから外されないことを祈る!)。

7.こうすれば必ず人は動く

全世界で1500万部超の“How to win friends & influence people”(邦題:『人を動かす』)の著者、デール・カーネギーが企画・出演した伝説のラジオ講座の書籍版が文庫サイズになってついに登場!

2017年6月に選んだ一冊。

小難しい本かと思いきや、会話形式で非常に読みやすいです。

▼本の詳細は下記記事にまとめました▼

実用書

8.先を見越した30代なら誰でも知っている 確定拠出年金のしくみ [改訂版]

 平成28年5月の法改正を反映しました!

「確定拠出年金」は自分で資金を運用する年金です。とはいえ、加入者だけど日々の生活に追われて放置している方、実は多いのではないでしょうか。しかしながら、正しく運用すれば簡単に社会保険料を下げることができたり、支給額を殖やすことができること、 知ってましたか?

本書は確定拠出年金について分かりやすく解説する入門書です。このたびの法改正にも対応しており、主婦の方や公務員のみなさんが今知りたい「確定拠出年金のしくみ」を、どの本よりも分かりやすく紹介しています。本書を片手に、資金の運用を始めましょう!

 2017年1月にチョイスした本。

極めて個人的な案件ですが、勤め先で春から導入される制度なので予備知識として。

国が推奨している以上、これからどんどん加入する人が増えていく制度かと思われます。特にワタシたち以下の世代は、老後を迎える頃には公的年金制度崩壊しているかもしれないし…。( ;∀;)

 

9.年金運用で儲けるために知っておきたい 確定拠出年金運用のコツ

 公的年金制度が危ぶまれる今こそ、老後に備えて確定拠出年金を始めましょう!

上手に運用すれば、老後の資産をたっぷり殖やせる確定拠出年金。
しかし、成功している人と失敗している人が2つにわかれているのが現状……

制度のしくみを抑えつつ、運用のポイントを理解して、賢く資産運用を始めましょう!

2017年2月にチョイスした本。つまりまだ読み途中。(*´ڡ`●) 念には念を入れて2冊目…。多分これで最後。…かな?

---※2017/2/15追記※---

2月分読了致しました。本当は記事にまとめる予定だったんだけど…。やめました。(*ノω・*)テヘ 意外と内容が薄くて必要ないなーって。

確定拠出年金について学びたければ、上で紹介した7.先を見越した30代なら誰でも知っている 確定拠出年金のしくみ [改訂版]を読んでおけば大丈夫!運用について知りたければ▼下記記事▼で紹介した投資信託の本が分かりやすかったです(๑•̀ㅂ•́)و✧

 

直前にマクロ経済学の本とか読んじゃってたのもマズかったかなぁ…。タイミング良くこの本にも三面等価の原則が出てきたんだけど、当たり前のようにマクロ経済学の本の方が詳しく書かれていたから。なんだか中途半端な感じ。

後半に【日経新聞の読み方】があったので、その辺に興味がある人は読んでみるといいかも。ワタシは意識低いので日経新聞なぞ読みませぬ。(´°ω°)チーン

 ---※追記終わり※---

10.広告コピーってこう書くんだ!読本

新潮文庫「Yonda?」、「日テレ営業中」などの名コピーを生み出した、コピーライター・谷山雅計。20年以上実践してきた"発想体質"になるための31のトレーニング方法を紹介。宣伝会議のロングセラー。

2017年4月のオーナーライブラリーはこいつにしました。

自分とは全然関係なさそうで、ありそうで…。意外と楽しく読めた気がします。

読み終えるまでの平均的な時間は1時間35分。101ページ。特に苦もなく読める量かな、と。

詳細については別記事にてまとめさせていただきました。

11.本好きのためのAmazon Kindle読書術

「読書が好き」という人にお聞きします。

紙の本じゃないと読書した気にならない、電子書籍はいまいちハードルが高い、Kindleをいまひとつ活用しきれていない、と思っている本好きはいませんか?
本書を読めば、電子書籍に感じる不安を1ミリも残さずスッキリします。

今さら人に聞けない電子書籍のあれこれやKindleの基礎知識から、隙間時間を使った読書法、読んだ後のアウトプット術までを著者が惜しみなく披露します。

Kindle Paperwhiteを愛用し、電子書籍勉強会を開催する著者の和田さんは、実質、これで読書量が2倍になりました。

そして、多読だけでは終わらず、出会った情報をしっかり自分のモノにし、記憶と記録を有効活用しています。
3日で1冊。

AmazonとKindleと読書。

確実に読み進められる新・読書習慣術を身につけませんか。
2014年・2015年版『本好きのためのAmazon Kindle 読書術』は、発売以降多くの方にダウンロードしていただき、累計1万部を突破しました。

昨年開始した読み放題サービス「Kindle Unlimited」など、Kindleで新たなサービスが導入されたのに合わせて、2017年版である本書は2015年版から全面的にアップデートしています。
明日からあなたの生活に本が手放せなくなるはず。

さあ、本を携帯して外に出よう!

2017年7月のオーナーライブラリーでチョイスした本。

因みにこの本のサブタイトルは【電子書籍の特性を活かして可処分時間を増やそう!】です。長すぎるので省略w

本当に読んでよかった一冊です!Kindleの知らない機能を知れたので。

Amazonの他にKindleの専用サイトがあるなんて知らなかったよ~。目からウロコ。。。詳しくは記事にまとめました。

ワタシのようなKindle初心者、特に自分で色々調べるのが苦手な人は…読んでおいて損のない一冊だと思います。

返却したくない感あるもんw お金出したところで160円だからね。買おうかなww

12.本気で成功したい人のための「中長期投資マニュアル」

私の投資手法を一言で表すと「割安成長株への中長期投資」です。それを、「銘柄分析」「買付手法」「売却手法」「リスク管理」「マインド」の順に書いています。なお、短期売買の手法は書いてなく、あくまで中長期投資の本です。腰を据えてじっくりと投資に励みたい方に、是非読んでほしい内容になっています。それぞれの章について簡単に説明します。

2017.11月のオーナーライブラリーでチョイスした本。

株式投資について知りたくて読みました。【中級者向け】と書いてあるけど超初心者のワタシでも最後まで読めたので、助かりました。用語の解説なども優しく書かれていて、株関連の記事を読んだ時に意味がなんとなくわかるようになったのが大きな収穫。

13.「わかりやすい」文章を書く全技術100

 本書の目的は「わかりやすい文章を書く技術を、身に付けてもらうこと」です。
……(中略)……
 本書と同じように、「分かりやすい文章を身に付けてもらうこと」を目的とした本は、多数出版されています。ですが、これらの類書の中には、掲載されている技術の数が不十分であるものも多いです。技術の数が足りなければ、当然、わかりやすい文章を書けるようにはなりません。
 本書には、合計100の技術を掲載しました。類書に載っている技術は、ほぼもれなく、本書に掲載されているでしょう。
(はじめにより)

2018年2月分の無料本としてチョイスした一冊。

気になってずっとリストに入れていたものの、中々読むに至らず。結果としては読んでよかったです。

面白かった、というよりは役立った、という感じ。

すべての技術に例文が付属しているのがとてもわかりやすいポイントです。

14.情報サイトでオーソリティーを目指そう!10年先も生き残る安定志向のサイト構築論

もし、あなたがより長くマイペースにサイト運営を続けていきたいと考えられているなら、個人の小さな知を後進に伝えるような情報サイトを構築し、そのサイトをオーソリティー化することに挑戦してみてはいかがでしょうか?

本書は次のような方におすすめです。

・ブログ以外のサイト運営法をご存知ない方
・ブログ運営に先行き不安を感じられている方
・更新に追われずマイペースでサイト運営をしていきたい方
・後進に自分の持っている専門知識や知恵を残したい方

ブログを始めたばかりというような初心者の方にはちょっと難しい内容かもしれません。またSEOやマネタイズに関する話題にはほとんど触れません。

大幅にアクセス数を増やしたいとか、アフィリエイトでマネタイズしたい、ブログを通じてセルフブランディングしたいという方には、今すぐ役立つ内容ではないかもしれませんが、3年、5年と長くサイト運営を続けるうちに必ず必要になる知識や考え方をふんだんに盛り込みました。

2018年2月のオーナーライブラリーとしてチョイスした本なのですが…、この本が意外と良かった(o_o)想像以上に。

何が良いって、まず余計なことが書かれてない。必要なことだけをぎゅっと圧縮して、シンプルかつ具体的。これは電子書籍だからできることなのかなぁとも思う。紙の書籍だと、体裁も必要じゃん?無駄にアレもコレも書いて、お得感と充実感をアピって厚みを盛る!みたいなw

【ミニサイトを作って儲ける方法 ほったらかしでも月10万円!】て本が一時期流行ったじゃないですか。あの本少し気になってたんですけど、絶賛してたの所謂プロブロガーだけだったのでww(プロブロガーが売りやすい本なのはわかるけれどもw)

そもそもミニサイトってどんな感じよ?っていう初心者は、まずこっちの本でいいと思います。電子端末持ってるAmazonプライム会員の人は無料で読めるのだし(買っても390円)。

ワタシは色々と腑に落ちました。地味に効果出るよ。

小説

15.ハリー・ポッターと賢者の石 - Harry Potter and the Philosopher's Stone (ハリー・ポッターシリーズ)

ロンドン郊外の、どこにでもありそうな平凡な街角、ある晩不思議なことがおこる。そして額に稲妻形の傷跡を持つ赤ん坊が、一軒の家の前にそっと置かれる。この家の平凡なマグルのおじ、おばに育てられ、同い年のいとこにいじめられながら、その子、ハリー・ポッターは何も知らずに11歳の誕生日を迎える。突然その誕生日に手紙が届く。魔法学校への入学許可証だった。キングズ・クロス駅の9と3/4番線から魔法学校行きの汽車が出る。ハリーを待ち受けていたのは、夢と、冒険、友情、そして自分の生い立ちをめぐるミステリー。ハリーはなぜ魔法界で知らぬものが無いほど有名なのか? 額の傷跡は? 自分でも気づかなかった魔法の力が次々と引き出されてゆく。そして邪悪な魔法使いヴォルデモートとの運命の対決。

ビックリした…。オーナーライブラリーでハリーポッター読めるんだね。

これは結構気になる部類。映画は最初の何作か見たけどあんまり記憶に残っていない。(^^;; そして本は一度も読んだことがありません。借りられるなら是非試してみたい!

しかしこれって長そうだよね…。1ヶ月で読めるかな。暇な月選んだ方がいいかな?

それともう一つの不安はハマったらどーしよーってこと。7巻まで借りられるみたいだから…7ヶ月ハリポタ読み続けることになるの?(笑)

レビューでは【和訳がおかしい!】という意見が結構出てるけど、ストーリーはやっぱり面白いらしい。ワタシは原書なんて読めないから多少和訳がおかしくても気付かないだろうしきっと大丈夫!(๑•̀ㅂ•́)و✧

16.レンタル家族

主人公は、最愛の家族を帯広に残し、東京に単身赴任することになる。家族を愛する彼にとって大都会での一人暮らしは、つらく苦しいものだった。家族への愛、しかしその思いは本当に家族に伝わっているのだろうか。
 家族への愛を募らせ、帯広に戻る主人公。しかし、そこで待っていたのは家族の愛ではなかった。単身赴任をしている間に、妻と子供たちは家を出てしまっていたのだ。
 家族の行方が分からぬまま過ぎた数か月。主人公は溜まった郵便箱の中に、一枚のチラシを見つける。それは、家族の宅配を行うレンタル家族というサービスのチラシだった。

2017年8月にチョイスした本。短編小説です(オーナーライブラリーでは貴重な小説)。

Kindle情報によれば【読み終えるまでの平均的な時間】は【1時間未満】。それくらいサックリ読めます。

ちょっとホラーっぽいなぁと思ったら、作者さんはそういうの書いたり作ったりしてる人でした。サイコホラーと叙述トリックの要素がほんのり柔らかく混ざっている感じ。

読後感も悪くないし意外と良かったです。

あとがきに、【今回のテーマはいつか長編で描きたい】というコメントがあるのですが長編好きのワタシとしては是非そうしていただきたいです。削ったエピソードが沢山有るらしく、それが凄く気になる。細かくじっくり書いたらより面白くなりそうな予感です。

気軽に読める長さのため、読書の時間があまりとれない月にチョイスするのも良いかも知れません。短い中にもゾワッとする瞬間あり。

17.パッとしない子

小学校では、およそ先生も生徒もごく短い期間で入れ替わっていく。先生からすれば、生徒の顔を覚えるのも大変だし、勤務経験が長くなれば、生徒の数は累積し、記憶にも濃淡の差が出てくる。優等生、すぐ懐く子、やんちゃな子、問題児、そして、印象の薄い子。そんな教師と生徒の関係をスリリングに描いた作品だ。

小学校の図工の教師、松尾美穂はその日を、ちょっと高揚した気分で迎えた。教え子で、人気絶頂の男性アイドルグループのメンバーになった高輪佑(たすく、25歳)がテレビ番組収録のため、母校を訪ねてくるのだ。10数年前、美穂が担任をしたのは、佑の3歳下の弟だが、授業をしたのは事実で、佑ファンの娘にも羨ましがられている。美穂の記憶にある佑は地味で、パッとしない子供だったし、プロはだしと称賛される絵の才能も、片鱗は見いだせなかった。撮影を終え、完璧な笑顔で現れた佑は、意外にも松尾に話したいことがあると切り出したが……。

30分もあればサクッと読める短編小説。2017年9月のKindleオーナーライブラリーとしてチョイスしました。

かなり重い…どんよりした気持ちになる物語。読後感悪いです(いい意味で)。

こんなに短い物語の中にここまで背景詰め込めるのって凄いです。主人公背筋が凍っている瞬間、読んでいるこちらの背筋も凍りました。主人公と一緒に鳥肌が…。

鬱小説が好きな人にオススメの物語。

*関連記事* 同じく辻村深月さんの小説で面白かった一冊

ネットで有名なあの人

個人的にはこういうのを気兼ねなく読めるのがオーナーライブラリーのいい所だと思う。コメントはありませんwww

18.「Chikirinの日記」の育て方

この本は、2005年3月に始まった社会派ブログ、「Chikirinの日記」の運営記です。

無名の会社員が“ちきりん”などというふざけたペンネームで書き始めた個人ブログは、現在、日々数万人の読者が訪れる人気ブログとなりました。

書き手の“ちきりん”は、実名はおろか詳しい経歴も開示せず、取材時の写真撮影でも“お面”を使って顔を隠しています。

2017年11月分のオーナーライブラリーとしてチョイスした一冊。

無料で読めるなら…と、舐めてかかったけど想像以上に面白かったです。実はワタシ、ちきりんさんのブログ読んだことなかったのですが、この本読んだらブログも読みたくなり、フィードリー登録しちゃいましたww

感覚としてはホリエモンの本を読んでるみたいな。絶対に曲げない主義が一本通ってる感じ?

そして文章がわかりやすい。1.こういう事象があって、2.こんな予測ができて、3.だから私はこう思う、という風に、誰にでも理解できる流れで話が進む。常にこの状態をキープするのって難しいと思うんだけど…。とても勉強になります。ブログを書く人は特に面白く興味深く読めるはず。

19.Kindleのまとめサイトでどうにかこうにか1000日間生計をたてた話

Kindleストア有料総合ランキングで最高1位!オウンドメディアづくりの実践例として評判です。

「売らねば死ぬ、Kindle本のアフィを生活の糧になんとか1000日。日本で恐らく唯一、電子書籍の実売だけで食っている個人が電子書籍担当者のために書いたメディアづくりの実践本」

キンドルユーザーなら一度は見たことがあるかもしれない、ダンボールをかぶった怪しいアイコン。ヘビーユーザーならだいたいお気に入りに入ってるかもしれない、Kindle特化の電子書籍まとめサイト「きんどう 通称:きんどるどうでしょう」管理人です。サイト開設1000日目を記念して「他業界や、出版社業界で編集や紙書籍の営業から、電子書籍の担当になった人」向けにこれだけできれば上手くいく!というところまでメディアづくりについてまとめました。

20.金が無いなら頭を使え 頭がないなら手を動かせ

金も頭も手も使わず、ラクして儲けようとするな!
売れる商品、売れるサービスを創るには、やるべきことがある!

月間100万PVの人気ブログ「永江一石のITマーケティング日記」、2013年〜2015年のビジネス関連のエントリを厳選し、電子書籍版だけの後記付きでお届けします。

売れる商品、サービスを創るために、どうやって「顧客視点」を持ったらいいのか。どういうサイトを作ればWebで集客できるのか。Web&ソーシャルはどのように運用すべきか。いけるビジネスモデルとは?テレビがつまらなくなった(裏側の)わけ。東京オリンピック成功や地方活性化のためのヒント。

…などなど、ビジネスに関わる人なら誰もが気になるトピックを、永江一石が独自の切り口で語る一冊!

2017年12月のオーナーライブラリーとしてチョイスした一冊。

何気なく選んでみたものの…想像以上に面白くてハマった。(´゚д゚`)

例によって例のごとく、永江さんのブログは読んだことがなかったわけですが、今ではフィードリーに登録してせっせと読んでいます。

なるほどなぁ…と思いながら、へぇ~…と感心しながら、目からウロコでぐいぐい読み進めてしまいました。なんならずっと読んでいられると思ったww

永江さんのビシッと言い切るスタイルは読んでいて本当に気持ちがいい。様々な事象を分析してワタシのような凡人でも意味がわかるように書いているのが凄いです。意味がわかるから面白いと感じることが出来るのですね。

おすすめ度の高い一冊です。

 

スポンサーリンク

KindleオーナーライブラリーとPrime Reading(プライムリーディング)

2017.10月、Amazonが新たに【Prime Reading(プライムリーディング)】というサービスをはじめました。こちらはKindleの端末を購入しなくても、プライム会員は追加料金なしで読み放題のサービスを受けられるというものです。 

ただし、読み放題の対象になっている本の数が圧倒的に少ないんですよねぇ…。公式ページには対象本は数百冊と記載されています(2017.12.5現在)。

今後は拡大していくのかも知れませんが…まだ暫くは、オーナーライブラリーが活躍しそうな予感です。

…しかしあれだ。Prime Reading(プライムリーディング)始まってから、ますますオーナーライブラリーの使い勝手が悪くなってやしないか…?Kindleでストアにアクセスするとオーナーライブラリーの項目消されてますがなww

 

因みにワタシが購入したKindle端末はコチラ▼

 Kindle Paperwhiteの無料3Gなし(家にWi-Fiあるから不要)・キャンペーン情報なし(毎回広告出たらウザいから不要)。

色はホワイトにしました。カバーしてるからあんま意味ないけど。(^^;;

 

 ▲安いカバーにしたけど個人的には全然問題なし。

 

そんな感じで、本日ワタクシからは以上でございます。

またねー☆|)彡サッ

 

 

*関連(しない時もある)記事*